☆琉球政府会計検査院史 玉盛隆起著 (戦後史・琉球・沖縄)
☆最新 沖縄歴史年表 与那国善三 ◆昭和28年 ★特価 (琉球・沖縄)
☆全国方言資料 第10巻・11巻 琉球編1・2 ★ソノシート付 (ウチナーグチ
☆奄美 自然・文化・社会 九学会連合奄美調査委員会編 ★特価 (琉球弧・沖縄)
☆カラー 沖縄の怪談 (幽霊・妖怪・伝説・民話・民俗・琉球・沖縄)
☆ダイビングポイントマップ 与那国編 (琉球・沖縄)
☆植物怪異伝説新考 日野巌
☆竹富町古謡集 第二集 (民謡・三線・歌唄・民俗芸能・竹富島・八重山・琉球・沖縄
☆うるま タコスが食べたい! (鎌倉芳太郎写真・琉球・沖縄)
☆東洋のガラパゴス 西表島の自然 (生物・沖縄・琉球)
☆童景集 東恩納寛惇 ★初版 昭和11年 (民俗・風俗・那覇・沖縄・琉球)
☆EXPO’75 沖縄国際海洋博覧会 公式記録写真集 (万博・海洋博・琉球沖縄
☆泊誌 とまり会編 (那覇・市町村字史誌・琉球・沖縄)
☆玉陵 たまうどぅん (玉御殿・墓・首里城・史跡・文化財・世界遺産・琉球・沖縄)
☆27度線の南から 沖縄キリスト者の証言 日本基督教団沖縄教区編 (戦争・キリ
☆沖縄 社会を拓いた女たち 高里鈴代・山城紀子 (女性史・人権・基地問題・琉球
☆沖縄・天皇制への逆光 新崎盛暉・川満信一編 (琉球・沖縄)
☆年中行事 沖縄の神々と祭 嘉手川重喜 (民俗・祭祀・琉球)
☆World Shorin-Ryu Karate-Do Invitational
☆よくわかる 沖縄のお墓 つくり方・選び方 金城一 (民俗・宗教・信仰・琉球・
☆あおば(抄録) ◆戦後の林政史、新訳「林政八書」 ◆林政資料第5号 (昭和31
☆海洋博 沖縄国際海洋博覧会の概要 ★EXPO’75 (冊子・沖縄・琉球)
☆護佐丸一統繁栄記 伊波盛誠 (毛氏・門中・家系図・琉球・沖縄)
☆南の島のはなし 新城俊昭 ◆若太陽文庫(琉球・沖縄)
☆石垣市史叢書14 富川親方八重山島規模帳 (沖縄・琉球)
☆南の精神誌 岡谷公二 (民俗・祭祀・神社・御嶽・沖縄・琉球)
☆北中城村史 第3巻 移民 ◆2冊組 (北中城村誌・市町村字史誌・琉球・沖縄)
☆沖縄織物へのメッセージ 田中俊雄の研究 図録 (染織・工芸・沖縄・琉球)
☆県立博物館 総合調査報告書4 伊計島 (沖縄県立博物館・Ⅳ・琉球・沖縄)
☆島を出る ハンセン病回復者・宮良正吉の旅路 上江洲儀正著 (愛楽園・らい病・
☆新城貞夫 全歌集 (短歌・詩歌・文学・沖縄・琉球)
☆ウルトラマン大鑑 ◆宇宙船別冊 (ウルトラセブン・ウルトラQ・大伴昌司・怪獣
☆琉球舞踊に生きて 真境名佳子伝 (芸能・沖縄・琉球)
☆マーティン・ルーサー・キング自伝 (キング牧師・黒人解放運動・公民権運動・人種
☆沖縄県矯正百三十年史 ★別冊・写真集 沖縄県矯正施設の軌跡と未来写像 (刑務所
☆ユーナの国 八重山の世界 時詩津男 写真集 (アート・民俗・琉球・沖縄)
☆南方熊楠の宇宙 末吉安恭との交流 神坂次郎著 (未公開書簡・博物学・民俗学・
☆琉球近世の社会のかたち よくわかる沖縄の歴史 来間泰男 (琉球・沖縄)
☆イリオモテヤマネコ 戸川幸夫 (西表・山猫・天然記念物・動物・沖縄・琉球)
☆イカロスの墜落 パブロ・ピカソ 岡本太郎訳 (絵画・アート・美術芸術)
☆琉球処分以後 新川明 ◆上下巻揃セット (歴史・思想・琉球・沖縄)
☆写真集 懐かしき沖縄 (山崎正薫・昭和初期・風俗・琉球)
☆うるま 「ただいまっ」の宿。 (琉球・沖縄)
☆金城哲夫研究 ◆第9号 (円谷プロ・ウルトラマン・脚本家・沖縄)
☆沖縄の工芸 (芸術・民藝・民俗・琉球・沖縄県)
☆門中風土記 多和田真助 ◆初版 (氏姓・家譜・家系・士族・沖縄・琉球)
☆図鑑 琉球列島有用樹木誌 天野鉄夫 澤岻安喜写真 ★貴重 (琉球列島・有用樹
☆琉球民謡 ◆新曲特集・民踊曲特集 琉球楽譜出版 (音楽・歌詞・沖縄)
☆季刊 脈 小特集:清田政信/夢小説 (詩・文学・沖縄・琉球)
☆うるま うちなーんちゅの建てる家 (建築・沖縄・琉球)