瀬戸内寂聴×横尾忠則 往復書簡「老親友のナイショ文」朝日新聞出版46判ソフトカバ
さくらももこ 絵と文[まる子だった]集英社、単行本
葉室麟 長編歴史小説「刀伊入冦 といにゅうこう 藤原隆家の闘い」実業之日本社文庫
開高健「葡萄酒色の夜明け」(続)開高健ベスト.エッセイ、ちくま文庫
出久根達郎 長編自伝小説「逢わばや見場や 完結編」講談社46判ハードカバー
福井晴敏 長編海洋冒険小説「亡国のイージス」上下2冊、講談社文庫、日本推理小説作
「山口瞳対談集2」(池波正太郎ほか)論創社46判ソフトカバー
藤沢周平エッセイ集「周平独語」中公公論社46判ハードカバー
葉室 麟 長編小説「雨と詩人と落花と」徳間書店
野原一夫「回想 太宰治」新潮社46判ハードカバー
三浦哲郎 随筆集「狐のあしあと」講談社46判ハードカバー、クロス装箱入り。
鶴見俊輔ほか「司馬遼太郎の流儀 その人と文学」NHK出版46判ハードカバー
ーユダヤ人収容所の壁にかくされたベジュリフ.フリッタのスケッチブックからー絵本[
人生のエッセイ3「開高 健 眼を見開け、耳をたてろ そしてもっと言葉に....」
土田麦僊筆 手摺木版画「まくわうり」額付
池内 紀エッセイ「みんな昔はこどもだった」講談社46判ソフトカバー
森本哲郎エッセイ「旅は人生 日本人の風景を歩く」PHP文庫
辻原登 長編サスペンス「隠し女小春 かくしめこはる」文藝春秋四六判ハードカバー
加山又造 自伝「白い画布 私の履歴書」日本経済新聞社菊判ハードカバー
浅田次郎エッセイ[パリわずらい 江戸わずらい]小学舘46判ハードカバー
福永武彦エッセイ「異邦の薫り」新潮社ハードカバー箱入
勝浦 修 将棋講座[次の一手 寄せ](実力養成100ー3)創元社、新書判
志賀直哉(大きな活字で読む名作)長編小説「暗夜行路」ほるぷ日本の文学40.41、
宇野亜喜良イラスト+エッセイ「奥の横道」幻戯書房 菊判ハードカバー
池内紀 読書エッセイ「ちょん髷とネクタイ」新潮社46判ハードカバー
村上春樹短編集「レキシントンの幽霊」文藝春秋46判ハードカバー
三浦哲郎短編集モザイクⅠ「みちづれ」Ⅱ「ふなうた」Ⅲ「わくらば」全3巻セット、新
杉山正樹 評伝「寺山修司.遊戯の人」新潮社四六判ハードカバー
五木寛之[百寺巡礼]全10巻セット(揃)講談社46判
石川淳(大きな活字で読む名作)「普賢.焼跡のイエス」ほるぷ日本の文学64、46判
アンナ ヘグルンド絵 ウルフ スタルク作 童話絵本[青い馬と天使 いつもいっしょ
笹沢左保 股旅時代小説(木枯し紋次郎シリーズ)「雪に花散る奥州路」春陽文庫
日本の意匠デザイン7「松.竹.梅」京都書院、布ハードカバー、函入り(29×29)
開高 健 ジョーク大百科「食卓は笑う」新潮社コンパクト判ハードカバー
門井慶喜 長編歴史小説「自由は死せず」上下2冊セット、双葉文庫
山本兼一 長編歴史小説「利休にたずねよ」PHP46判ハードカバー、直木賞。
熊谷 榧 画文集[晴れのち曇り 曇りのち晴れ]白山書房46判ソフトカバー
杉浦日向子エッセイ「大江戸観光」筑摩書房46判変型ハードカバー
石沢麻依 小説「貝に続く場所にて」講談社四六判ハードカバー、第165回芥川賞。
葉室麟 長編歴史小説「緋の天空 ひのてんくう」集英社文庫
吉川潮 伝記「芝居の神様 島田正吾.新国劇一代」新潮社46判ハードカバー
福永武彦(大きな活字で読む名作)「鬼.廃市」ほるぷ日本の文学」80、46判ハード
齋藤愼爾 解説文集「逸脱する批評 クリティーク 寺山修司.埴谷雄高.中井英夫.吉
鷲尾賢也「編集とはどのような仕事なのか 企画発想から人間交際まで」トランスビュー
葉室麟 長編時代小説「草笛物語」祥伝社46判ハードカバー
きだみのる「気違い部落周游紀行」冨山房百科文庫、コンパクト判
中野孝次「ブリューゲルへの旅」河出書房新社46判ハードカバー
黒井千次エッセイ「老のかたち」中公新書
武者小路実篤(大きな活字で読む名作)「お目出たき人.友情」ほるぷ日本の文学25、
粕谷一希「二十歳にして心朽ちたり」新潮社46判ハード