司馬遼太郎 短編集「大坂侍」講談社文庫.新装版
三好和義 写真、撮影ガイド「世界遺産 屋久島の撮り方」小学館A5判ソフトカバー
伊集院 静エッセイ「ひとりを楽しむ」講談社コンパクトサイズ
飯田龍太「現代俳句歳時記」新潮選書(新潮社)
村田沙耶香 芥川賞受賞作「コンビニ人間」文藝春秋 46判ハードカバー
松本清張 長編歴史小説「天保図録」上下2冊セット(日本歴史文学館24.25)講談
野原一夫 評伝「人間 檀 一雄」新潮社46判ハードカバー
丸谷才一対談集「世紀末そして忠臣蔵」立風書房 四六判ハードカバー
磯田道史 歴史エッセイ「殿様の通信簿」朝日新聞社46判ソフトカバー
立花隆「脳 死」中公文庫、毎日出版文化賞
原田マハ 長編アート小説「リボルバー」幻冬舎46判ハードカバー
田村隆一エッセイ「青いライオンと金色のウイスキー」筑摩書房四六判ハードカバー
岡崎武志エッセイ[読書の腕前]光文社新書
宮本百合子(大きな活字で読む名作)「伸 子」ほるぷ日本の文学43.44 2冊セッ
向田邦子(初版本) 連作短篇集「思い出トランプ」新潮社46判ハードカバー、直木賞
久世光彦 長編小説「早く昔になればいい」中央公論社46判ハードカバー
吉川英治ほか[傑作!巨匠たちが描いた小説.明智光秀]宝島社文庫
おおば比呂司 画文集「運河の色も七色八色 和蘭生活ノート オランダせいかつノート
磯田光一 長編評論「鹿鳴館の系譜 近代日本文芸史誌」文藝春秋46判ハードカバー
桐野夏生 長編小説「ナニカアル」新潮社46判ハードカバー
野呂邦暢作品集「愛についてのデッサン」ちくま文庫
佐々木幹郎エッセイ「雨過ぎて雲破れるところ 週末の山小屋生活」みすず書房46判
松井今朝子 長編小説[円朝の女]文藝春秋46判ハードカバー
池宮彰一郎ほか「代表作時代小説 平成14年度」日本文藝家協会編、光風社出版46判
マーク.ドウェイン「マーク.ドウェイン動物園」晶文社46判変型ハードカバー
平岩弓枝「御宿かわせみミステリ傑作選」大矢博子.選、文春文庫
司馬遼太郎エッセイ集「この国のかたち(三)」文藝春秋ハードカバー(18×12)
奥山景布子 長編歴史小説「葵の残葉」(あおいのざんよう)文春文庫、新田次郎文学賞
及川 茂(日本女子大学教授)「最後の浮世絵師 河鍋暁斎と反骨の美学」NHKブック
芝田暁「共犯者 編集者のたくらみ」駒草出版46判ハードカバー
髙樹のぶ子短篇集「トモスイ」新潮社46判ハードカバー
串田孫一随想集「四 季」文京書房ハードカバー、20.5×15.5㎝
山田詠美 自伝小説「私のことだま漂流記」講談社四六判ハードカバー
山下清「裸の大将放浪記」全4巻揃、ノーベル書房(絶版)、四六判布装箱入。
永六輔+矢崎泰久.対談「バカ丸だし」講談社文庫
半藤一利『荷風さんと「昭和」を歩く』プレジデント社46判変型
安岡章太郎 紀行エッセイ『自選「作家」の旅』山と溪谷社46判ハードカバー
久野収 講演対談集「発 言」晶文社46判ハードカバー
水墨画 真作 秀人作「水墨山水」軸装
穂村 弘 エッセイ「君がいない夜のごはん」文春文庫
望月衣塑子「報道現場」角川新書
皆川博子 新潮書き下ろし時代小説「鶴家南北冥府巡」新潮社46判ハードカバー
猪木寛至「アントニオ猪木自伝」新潮文庫
安野光雅画集「ヨーロッパの街から村へ」朝日新聞社、大判(21.5×26㎝)
半藤一利エッセイ「漱石先生ぞな、もし」文藝春秋ハードカバー
井伏鱒二(大きな活字で読む名作)「さざなみ軍記」ほるぷ日本の文学」56、46判ハ
葉室麟 長編時代小説「千鳥舞う」徳間文庫
松井今朝子 自伝文学「師父の遺言」集英社文庫
白石一郎-長編小説[海将ー若き日の小西行長]新潮社46判ハードカバー
池波正太郎 長編時代小説「秘伝の声」上下2冊セット、新潮文庫。